amt 1/25 1949 Ford Coupe 製作記 #4
前回までで、概ねオッケー!っと思っていたけど、改めて見直すと結構問題があることが判明。
まずはヘッドライトの位置。
もう少し内側みたいだったので、正面側からアサリのある鋸で切り込みを入れ、下の写真のように切り取って再接着。
そうすると、正面から切り込んだ時の鋸の幅のぶんだけ内側にヘッドライトの位置が移動するという計算。
リア周りは得意な左側から整形を行い、テール部分の峰が綺麗にCピラー付け根付近まで伸びるようにしてみた。
180番のペーパーでゴシゴシ削って形を出していくので、流石にプラがササクレだっちゃっていますね〜。
この状態から綺麗に表面処理出来るかなぁ?? ちょっと怪しくなってきたぢょ(笑)
・・・右側の整形をしだして唖然。
フェンダーのラインが綺麗にピラーに繋がらない。
Cピラー付け根が数ミリ内側に入ってしまっている。
あぁ、最初にルーフの形状のおかしい点に目をつむってしまったツケがココに出てくるとは。
ラインが合わないなら合うように切った貼ったするしか手段は無いので、色々と考えた末、写真のように切り込みを入れ、右ルーフ後端を外に張り出させて、テールライトから伸びる峰と帳尻を合わすことにした。
本当は、こういう風に力技で曲げると、弱い所に歪みが出やすいって解ってたんだけど・・・根拠のない「大丈夫かな」というノリでやっちゃったんだな。
ちょっと冷静に考えれば、無理が有るのはすぐ分かるのに。急いぢゃダメだね。
で、右ルーフ後端を外側に張り出させて接着しました、の図。
この時点で、ルーフ付近にものすごくテンションがかかっている感じがして・・・
ひょっとして変形しちゃうかなぁ〜と悪い予感。
どういう風に歪んだかというと、最初の時のように、ボディ右側が外側に湾曲したような感じ。
一歩進んで10歩位下がった感じで「モチベ だだ下がり(笑)」
さて・・どうしたものかと一日考え、「テンションのかかっていそうな部分に切り込みを入れ、テンションを抜いてヤレば元に戻るんぢゃね?」という結論に達し、今度はアサリの無い、幅コンマ3のレザーソウで写真のように切れ込みを入れてみた。
結果、案の定Cピラーの上のほうにテンションがかかっており、そこを修正してやったら、ボディの歪みはだいぶ解消されたので、これでヨシとした。
でも、フロントウィンドウの右側が下がっているような歪みは、これだけでは修正しきれなかった。
そこで、写真のように切り込みを入れ、ほんの少し持ち上げて再接着。
完全には歪みが取りきれていないけど、もうこれで自分的には十分満足。切った貼ったはココで終了。
あとは忍耐強く表面処理を延々と行うだけだ・・・(笑)。
参考までに、どのくらい雰囲気が変わったのか確かめようと、1985年発売バージョンのボディと並べて写真を撮ってみた。
スマホの画像なので、アオリがあるのは仕方ないとして・・・・こうしてみると、修正の成果はかなり有るんじゃないか?と思う。
チャレンジしてみて良かったかも(^o^)v
一番気になるリア周りもパチリ。
写真に撮ってみると、ストックのボディ右側面はかなりの曲率で曲がっているのが分かりますねぇ。
まだ何台も持っている49年全てにこの修正をかけるとすると、、、これは敷居が高いなぁ。
ひょっとすると、この一台だけしか完成させることは出来ないかも知れない。
やっぱり型とって抜いておこうか、と一瞬考えたけど、やっぱり止めた。
レジンは好きぢゃないもんで(笑)
叱咤激励・四方山話等々 お待ちしています
コメント一覧 (4件)
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
最後の写真を見ると、全然違いますね。これなら私にも分かりますよ。
手を入れた甲斐があったと思います。流石です。
ここで満足しちゃわないように、お気をつけくださいませ(笑)。
SECRET: 0
PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
いつもコメント有難うございま〜す。
とっても励みになります(/・ω・)/
でも・・もう既に半分以上満足しちゃっているので、もうひとひねり
何かを加えないと・・・完成までの道のりは遠いなぁ。
SECRET: 0
PASS: f78efc148288db93dd822616c2e20b94
ここまでズタズタにしても形になるなんてすごい!!まるで立体ジグソーパズル。
理想の姿を求める姿勢に脱帽です。
祈 完成
SECRET: 0
PASS: 4e40beaf133b47b8b0020881b20ad713
abbyさん。コメント有難うございます❗️
なんせ、高校の頃に出会った師匠が良いもんですから(笑)
確かに自分のスタイルは、理想の形を追い求めているのかも知れません。あとは、色が入るところまで飽きないでいられるかが、成否の分岐点かと(^_^;)